本機では、タイムコードおよびユーザーズビットのデータが、映像に付随して記録されます。
再生または記録時、タイムコードおよびユーザーズビットをビューファインダー画面やLCDモニターに表示します。(ディスプレイ画面)
タイムコードとユーザーズビットの表示
再生または記録時、タイムコードおよびユーザーズビットをビューファインダー画面やLCDモニターに表示します。
表示は、メニュー設定によって異なります。
[LCD/VF設定]
[表示入/切設定]
[TC/UB]項目を“入”に設定する


[TC DISPLAY]TC/UB 表示切換スイッチで表示を選択する
タイムコード表示([TC])かユーザーズビット表示([UB])かを選択します
タイムコードの動作モード
タイムコードの動作は、[TC GEN]切換スイッチで選択します。
設定 |
説明 |
---|---|
F-RUN |
記録状態に関係なく、常に歩進します。 本機の電源を切っても歩進を続けます。 外部タイムコードジェネレーター接続時、外部タイムコードに同期します。 |
R-RUN |
タイムコードは記録時に歩進します。SDカードを入れ換えない限り、タイムコードは記録されたクリップの順で連続します。SDカードを取り出して別のカードで記録を行うと、前のカードで記録したタイムコードの続きから記録します。 |
REGEN |
タイムコードは記録時に歩進します。SDカードを入れ換えた場合、そのカードに記録されている最後のタイムコードを読み出して、タイムコードが連続するようにタイムコードを設定して記録します。 |
メモ
[システム] [記録設定]
[記録モード]項目が、“インターバルレック”、“フレームレック”で、[TC GEN]切換スイッチが“F-RUN”に設定されている場合、R-RUNモードとなります。
[システム] [記録設定]
[記録フォーマット]
[システム]項目が、“High-Speed”で、[TC GEN]切換スイッチが“F-RUN”に設定されている場合、R-RUNモードとなります。