保存する |
外付けブルーレイドライブを準備する |
メモ
- I・O DATA製:USB-MAB/100 ミニA(オス)ーB(オス)
- ビクターサービス扱い※:QAM0852-001 ミニA(オス)- A(メス)
※最寄りのビクターサービス窓口にお問い合わせください。
I・O DATA製の外付型ブルーレイドライブを使用するには、下記のUSBケーブルをお買い求めください。本機に付属のUSBケーブルは使用できません。
また、外付型ブルーレイドライブに付属のUSBケーブルを使用するときは、下記の延長USBケーブルをお買い求めください。

USBケーブルとACアダプターを接続する
電源ボタン( )を2秒以上押して、電源を切ってください。


お使いの外付けブルーレイドライブに合ったUSBケーブルで本機とつなぐ

外付けブルーレイドライブの電源をつなぐ

外付けブルーレイドライブの電源を入れる

本機にACアダプターをつなぐ
ACアダプターを接続すると自動で電源が入ります。
本体の電源が入り、 "バックアップ"メニューが表示されます。
USBケーブルをつないでいる間は、 "バックアップ"メニューが表示されます。
外付けブルーレイドライブの取扱説明書もご覧ください。

新しいディスクを入れる
外付けブルーレイドライブの電源ボタンを押して、電源を入れてください。


取り出しボタンを押して、ディスクトレイを開ける

新しいディスクを確実にはめ込む

取り出しボタンを押して、ディスクトレイを閉じる
ご注意
- 機器を接続するときは、必ず電源を切ってください。
電源を入れたまま接続すると、感電や故障の原因になります。