設定メニュー |
HDMI出力 |
テレビのHDMI端子に接続するときに、本機のHDMI端子の出力を設定します。
3Dモードの場合
| 設定 | 内容 |
|---|---|
|
オート |
モニターの出力可能な対応形式に応じて、映像を出力します。 |
|
サイドバイサイド |
モニターの出力可能な対応形式に関わらず、HDMI端子から映像を "サイドバイサイド"(960x1080ix2ch)で出力します。 |
|
一部のテレビ用 |
モニターの出力可能な対応形式に "1080i"がある場合は、HDMI端子から映像を "サイドバイサイド"(960x1080ix2ch)で出力します。 |
|
2D出力 |
モニターの出力可能な対応形式に関わらず、HDMI端子から映像を "2D"( "1080i"、 "480p"または "480i")で出力します。 |
記録した3D動画記録形式とHDMI出力でのテレビ表示について
HDMI出力を "2D出力"に設定した場合
| 3D動画記録形式 | 映像出力先 | ||
|---|---|---|---|
|
2Dテレビ |
3D対応テレビ |
本機の液晶モニター |
|
|
AVCHD |
2D |
2D |
3D |
|
MP4(MVC) |
2D |
2D |
3D |
HDMI出力を "オート"に設定した場合
| 3D動画記録形式 | 映像出力先 | ||
|---|---|---|---|
|
2Dテレビ |
3D対応テレビ |
本機の液晶モニター |
|
|
AVCHD |
2D |
3D |
3D |
|
MP4(MVC) |
2D |
3D |
3D |
3D対応テレビに接続しても3D映像が見られない場合は、 "HDMI出力"の設定を "一部のテレビ用"、または "サイドバイサイド"にしてください。
2Dテレビに接続したときに "HDMI出力"の設定を "一部のテレビ用"にすると、左右に並んだ映像になります。
テレビの設定については、お使いのテレビの取扱説明書をご覧ください。
ファームウェアのアップデート(更新)を行った方へ
記録した3D動画記録形式とHDMI出力でのテレビ表示について
HDMI出力を "2D出力"に設定した場合
| 3D動画記録形式 | 映像出力先 | ||
|---|---|---|---|
|
2Dテレビ |
3D対応テレビ |
本機の液晶モニター |
|
|
AVCHD 3D |
2D |
2D |
3D |
|
AVCHD |
2D |
2D |
3D |
|
MP4(MVC) |
2D |
2D |
3D |
HDMI出力を "オート"に設定した場合
| 3D動画記録形式 | 映像出力先 | ||
|---|---|---|---|
|
2Dテレビ |
3D対応テレビ |
本機の液晶モニター |
|
|
AVCHD 3D |
2D |
3D |
3D |
|
AVCHD |
2D |
3D |
3D |
|
MP4(MVC) |
2D |
3D |
3D |
3D対応テレビに接続しても3D映像が見られない場合は、 "HDMI出力"の設定を "一部のテレビ用"、または "サイドバイサイド"にしてください。
2Dテレビに接続したときに "HDMI出力"の設定を "一部のテレビ用"にすると、左右に並んだ映像になります。
テレビの設定については、お使いのテレビの取扱説明書をご覧ください。
2Dモードの場合
| 設定 | 内容 |
|---|---|
|
オート |
通常は "オート"に設定します。 |
|
480p |
"オート"で正常に表示されないとき設定します。 |






