インテリジェントオート撮影を使えば、細かい設定を気にせずに気軽に撮影できます。撮影状況に応じて、明るさやフォーカスなどを自動的に調整します。
- 
							
						 - 撮影する
 - 
							
動画をオートで撮影する
 
動画をオートで撮影する
人物の撮影など、特定の撮影場面では、場面に応じたアイコンが画面に表示されます。
大切な撮影をする前に、試し撮りすることをおすすめします。
動画撮影時の画面表示

										表示アイコン | 
									
										説明 | 
								|
|---|---|---|
| 
										 | 
									
										 動画画質  | 
									
										 撮影メニューの "動画画質"で設定している画質のアイコンを表示します。  | 
								
| 
										 | 
									
										 タッチ優先AE/AF  | 
									
										  "タッチ優先AE/AF"の設定を表示します。  | 
								
| 
										 | 
									
										 時刻  | 
									
										 現在時刻を表示します。  | 
								
| 
										 | 
									
										 手ぶれ補正  | 
									
										 手振れ補正設定を表示します。  | 
								
| 
										 | 
									
										 記録メディア  | 
									
										 動画を記録するメディアのアイコンを表示します。  | 
								
| 
										 | 
									
										 バッテリー残量  | 
									
										 使用状態におけるバッテリー残量の目安を表示します。  | 
								
| 
										 | 
									
										 撮影モード  | 
									
										 現在の撮影モードが   | 
								
| 
										 | 
									
										 インテリジェントオートの設定シーン  | 
									
										 インテリジェントオートで自動的に設定されるシーンをあらわします。複数のシーンが設定される場合があります。  | 
								
| 
										 | 
									
										 シームレス撮影  | 
									
										 シームレス撮影を設定すると表示されます。シームレス撮影ができないときは   | 
								
| 
										 | 
									
										 撮影可能時間  | 
									
										 動画撮影が可能な残り時間を表示します。  | 
								
| 
										 | 
									
										 シーンカウンター  | 
									
										 現在撮影している動画の撮影経過時間を表示します。  | 
								
| 
										 | 
									
										 マイクレベル  | 
									
										 マイクの入力レベルを表示します。赤い表示が出ないように調節してください。  | 
								
インテリジェントオートのシーン
										表示アイコン | 
									
										説明 | 
								
|---|---|
| 
										 | 
									
										 肌を美しく撮影します。  | 
								
| 
										 | 
									
										 人物を自然に表現できるように撮影します。  | 
								
| 
										 | 
									
										 グループを撮影する際に、最適な設定で撮ります。  | 
								
| 
										 | 
									
										 笑顔の人物をきれいに撮ります。  | 
								
| 
										 | 
									
										 近接の被写体にピントを合わせて撮影します。  | 
								
| 
										 | 
									
										 遠景にピントが合い、シャープで色鮮やかな映像になります。  | 
								
| 
										 | 
									
										 薄暗い場所で、全体的にノイズを抑えて撮影します。  | 
								
| 
										 | 
									
										 全体的にノイズを抑え、夜景を忠実に表現するように撮影します。  | 
								
| 
										 | 
									
										 雪原や砂浜などかなり明るい屋外でも、なるべく色飛びせずに撮影します。  | 
								
| 
										 | 
									
										 スポットライトがあたった被写体を、なるべく色飛びせずに撮影します。  | 
								
| 
										 | 
									
										 木々の緑を鮮明に撮影します。  | 
								
| 
										 | 
									
										 夕暮れの様子を自然な色で撮影します。  | 
								
| 
										 | 
									
										 逆光で被写体が暗く写ることを防ぎます。  | 
								
| 
										 | 
									
										 色彩の鮮やかさを強調して撮ります。  | 
								
| 
										 | 
									
										 日中の屋外で、自然な色になるように撮影します。  | 
								
| 
										 | 
									
										 寒色系照明の室内において、自然な色で撮影します。  | 
								
| 
										 | 
									
										 暖色系照明の室内において、自然な色で撮影します。  | 
								
| 
										 | 
									
										 手持ち撮影に最適な設定を行います。  | 
								
| 
										 | 
									
										 三脚を用いた撮影に適した設定を行います。  | 
								
メモ
シーンは撮影条件によって選択され、インテリジェントオートでは自動的に調整が行われます。
撮影状況に応じて、複数のシーンが設定される場合があります。
撮影状況によっては、正しく動作しないことがあります。
動画撮影時の操作ボタン

										操作ボタン | 
									
										説明 | 
								|
|---|---|---|
| 
										 | 
									
										 動画/静止画切換    | 
									
										 動画モードと静止画モードを切り換えます。  | 
								
| 
										 | 
									
										 T/Wズーム  | 
									
										 ズームレバーと同様の操作ができます。  | 
								
| 
										 | 
									
										 再生切換  | 
									
										 再生モードに切り換えます。  | 
								
										 
									 | 
									
										 撮影開始
												  | 
									
										 START/STOPボタンと同じ動作をします。  | 
								
| 
										 | 
									
										 マーク    | 
									
										 録画中にタッチするとその録画位置が記録され、あとからシーンをすばやく探せます。  | 
								
| 
										 | 
									
										 MENU  | 
									
										 撮影メニュー(動画)が表示されます。  | 
								
| 
										 | 
									
										 画面表示切換   | 
									
										 ボタンをタッチするたびにフル表示(  シンプル表示:一部の表示は約3秒間で消えます。 フル表示:すべてを表示させることができます。画面表示切換ボタンが  電源を切るとシンプル表示(   | 
								
| 
										 | 
									
										 撮影モード切換    | 
									
										 撮影モードを切り換えます。  | 
								
マナーモード機能を使う
マナーモードでは液晶画面を暗くし、操作音が出ません。発表会など暗い場所で静かに撮影したいときにお使いください。
 "マナーモード"が "入"のときは、 
 が表示されます。
"マナーモード"が "入"のときは、ライトは使用できません。
操作音だけを消したい場合は、マナーモードを使用せずに、メニューの "操作音"を "切"に設定してください。
操作手順
トップメニューが表示されます。


撮影するときの便利な設定
"高速起動"が "入"のときは、液晶モニターを閉じて電源を切っても、5分以内に液晶モニターを開けば、すぐに電源が入ります。
"オートパワーオフ"が "入"のときは、何も操作せずに5分経つと、節電のために電源が自動的に切れます。 (バッテリー使用時のみ)
"タッチ優先AE/AF"が "顔追尾"のときは、被写体の顔を検出して、ピントや明るさを自動的に合わせてきれいに撮影できます。
"シームレス撮影"が "入"のときは、内蔵メモリーの空き容量がなくなったときに、SDカードに切り換えて撮影を続けます。
"日時表示記録"を使うと、動画に撮影日時を入れて記録できます。
ご注意
レンズを直射日光などに向けないでください。
雨や雪の降る屋外や浴室などの湿度の多い場所では、使わないでください。
湿気や砂ぼこりの多いところ、湯気や油煙が直接あたるところでは、使わないでください。
液晶モニターは反転させて閉じたまま使用できますが、本機の温度が上がりやすくなります。日光が直接あたる場所や温度が高い環境、または長時間連続でお使いになるときは、液晶モニターを開いたままご使用ください。
本機の温度が上がりすぎると回路保護のため、電源が切れることがあります。
アクセスランプ点灯中は、バッテリーやACアダプター、SDカードを取りはずさないでください。 記録したデータが読み取れなくなることがあります。
本機はデジタル機器のため、静電気や妨害ノイズによりエラー表示が出たり、正常に動作しないことがあります。このようなときは、一度電源を切ってからACアダプターおよびバッテリーを取りはずしてください。本機がリセットされます。
免責事項
・本機や付属品、SDカードの万一の不具合により、正常に録画や録音、再生ができない場合、内容の補償についてはご容赦ください。
・商品の不具合によるものも含め、いったん消失した記録内容(データ)の修復などはできません。あらかじめご了承ください。
・万一、データが消失してしまった場合でも、当社はその責任を負いかねます。
・品質向上を目的として、交換した不良の記録媒体を解析させていただく場合があります。そのため、返却できないことがあります。
メモ
記録メディアの残量を確認してから撮影を開始しましょう。 記録容量が十分でなければ、パソコンやディスクにデータを移動(保存)しておいてください。
メディアに多くのファイルが存在する場合、再生時に画面が表示されるまでに時間がかかります。アクセスランプ点滅中は正しく動作していますので、しばらくお待ちください。
撮影終了後は、こまめに保存することをおすすめします。
仕様上、12時間以上の連続撮影ができません。12時間経過すると自動的に撮影が停止します。
(撮影の再開には、多少時間がかかる場合があります。)
撮影した動画ファイル一つのサイズは最大で4GBです。長時間連続で撮影したときにファイルが4GBを超える場合、複数の動画ファイルに分割して記録します。
室内で長時間録画するときには、ACアダプターをつないで撮影することもできます。
被写体や撮影状況によっては、インテリジェントオートでも正しく撮影できないことがあります。
撮影条件によっては、画面の四隅が暗くなることがありますが、故障ではありません。このようなときはズームレバーを動かすなど、撮影条件を変えてご使用ください。





 ボタンを使って表示を切り換えられます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 )とシンプル表示(