> 設定 > 各種設定 >
システムを設定する(システム設定)
システム設定では、音声出力の音量やアラームのブザーのON/OFF、時刻設定や起動時に自動的にログインするユーザーの選択、パスワードやログの設定、ファームウェアの更新や設定データのインポート・エクスポートなどをすることができます。
全般

-
音量(音声)
-
ブザー
-
起動時刻
-
自動ログアウト
-
自動ログイン
-
適用
-
元に戻す
音量を[OFF]、[1]~[7]から選択します。
ブザー音を[OFF]または[ON]から選択します。[OFF]に設定すると、アラーム連動で設定されたブザー音もOFFになります。ブザーの音量設定はできません。
起動した時刻を表示します。
一定時間操作が行われない場合に自動的にログアウトする時間を[OFF]、[1]~[30]分から設定します。[OFF]に設定した場合は自動ログアウトされません。
起動時にログインするユーザーを[OFF]、[admin]、[operator]から選択します。
[OFF]に設定した場合は自動ログインされません。
設定を適用します。
設定を元に戻します。
時刻

-
日時設定
-
現在時刻
-
日時フォーマット
-
タイムゾーン
-
時刻同期
-
NTPサーバー
-
時刻同期間隔
-
NTPステータス
-
適用
-
元に戻す
日時を入力して、日時設定を手動で行うことができます。
現在の設定時刻を表示します。
年、月、日の表示形式を[YYYY/MM/DD]、[MM/DD/YYYY]、[DD/MM/YYYY]から選択します。「YYYY」は年、「MM」は月、「DD」は日を表しています。
使用するタイムゾーンを選択します。
通常は[(GMT:+9)Asia/Tokyo]のまま変更しないでください。
時刻の同期方法を[OFF]または[NTP]から選択します。NTPサーバーで時刻を同期する場合は[NTP]を選択してください。
「時刻同期」が[NTP]に設定されている場合、使用するNTPサーバーのアドレスを入力します。
「時刻同期」が[NTP]に設定されている場合、時刻を同期する間隔を[1]、[4]または[24]から選択します。
「時刻同期」が[NTP]に設定されている場合、同期状態を表示します。
設定を適用します。
設定を元に戻します。
ユーザー

-
ユーザー種別
-
ユーザー
-
現在のパスワード
-
新しいパスワード
-
新しいパスワードの確認入力
-
適用
パスワードを設定するユーザーを[admin]または[operator]から選択します。
設定するユーザー種別を表示します。
現在のパスワードを入力します。[パスワード表示]をクリックすると入力した文字が表示されます。
工場出荷設定は「jvc」です。
新しく設定するパスワードを入力します。設定できるパスワードは英数字記号で半角32文字までです。[パスワード表示]をクリックすると入力した文字が表示されます。
次の文字はパスワードに使用できません。
`-=[]¥;'/{}|:"
新しく設定するパスワードをもう一度入力します。[パスワード表示]をクリックすると入力した文字が表示されます。
設定を適用します。
パスワードについて
工場出荷時のパスワードは、広く公開されているため変更せずに使用していると 大変危険です。容易に推測されない文字と数字を組み合わせたパスワードに設定してください。また、パスワードは、定期的に変更してください。
パスワードを忘れた場合、有償にて対応いたしますので、お買い上げの販売店または業務用修理窓口までお問い合わせください。
ログ

-
ログ種別
-
ログ一覧
-
-
ダウンロード
-
表示更新
-
ページ
-
表示するログを[システム]または[操作]から選択します。
選択した種別のログの一覧を表示します。
クリックすると前のページを表示します。
クリックするとログをUSBメモリーに保存します。
ご注意
ダウンロードを実行する前に本機のシリアル端子にUSBメモリーを接続してください。
FAT32でフォーマットされたUSBメモリーを使用してください。
USBメモリーを接続しないと、ログをダウンロードできません。
クリックするとログ一覧の表示を更新します。
表示したいログ一覧のページをプルダウンで選択します。
クリックすると次のページを表示します。
メンテナンス

-
ファームウェア更新
-
設定データのエクスポート
-
設定データのインポート
-
工場出荷設定
-
再起動
-
カーネルバージョン
-
サポート
USBメモリーに保存されているファームウェアで本機のファームウェアを更新することができます。ファームウェアの更新につきましては、お買い上げ販売店またはサービス窓口にご相談ください。
クリックすると確認ダイアログが開きます。ダイアログで[OK]をクリックすると現在の本機の設定情報をUSBメモリーに保存します。
クリックすると確認ダイアログが開きます。ダイアログで[OK]をクリックするとUSBメモリーに保存されている設定情報を本機へインポートし、設定を復元します。
設定データをインポートした後、本機を再起動してください。
ご注意
エクスポート/インポートを実行する前に本機のシリアル端子にUSBメモリーを接続してください。
FAT32でフォーマットされたUSBメモリーを使用してください。
クリックすると確認ダイアログが開きます。ダイアログで[OK]をクリックするとすべての設定を工場出荷時の設定に戻します。
工場出荷設定では、パスワードやIPアドレスも初期化されます。
クリックすると確認ダイアログが開きます。ダイアログで[OK]をクリックするとシステムが再起動されます。
カーネルのバージョンが表示されます。
クリックすると、サポート用のダイアログを開きます。
-
前へ
-
次へ
-
ページのトップヘ