本体インジケーターの表示について
TOP発光の図の意味

動作モードの表示
本体インジケーターの色と点灯・点滅で表示します。

警告表示
「WARNING」と「LIGHT」インジケーターの表示動作(繰り返し)で警告の内容が分かります。このとき「STANDBY/ON」インジケーターは本機の動作モードにあわせて点灯・点滅します。(「動作モードの表示LINK」参照)
表示すると同時に警告モードになり、自動的に投写を中断して冷却ファンを回します。
冷却中は電源の再投入はできません。冷却終了後、下記の確認を行ってください。
再度、警告モードになるときは、冷却ファンが停止してから電源プラグをコンセントから抜いてください。その後、お買い上げの販売店、またはお近くのサービス窓口に修理を依頼してください。
点灯・点滅の状態 |
点滅回数 |
内容 |
確認と対応 |
||
---|---|---|---|---|---|
WARNING |
LIGHT |
STANDBY/ON |
|||
![]() (赤) |
![]() |
![]() モードの表示 |
2回 |
冷却ファンが異常停止したとき |
吸気口をふさぐようなものがないか確認してください。 外部の温度が正常か確認してください。 対応:本機をしばらくそのまま冷やしてください。その後、電源を入れてください。 |
3回 |
内部の温度が異常に高いとき |
||||
4回 |
外部の温度が高いとき |
||||
![]() (赤) |
![]() (橙) |
![]() モードの表示 |
1回 |
DD基板に異常があるとき |
|
2回 |
ファンモーター基板に異常があるとき |
||||
3回 |
CPU基板に異常があるとき |
||||
4回 |
パワー基板に異常があるとき |
||||
![]() (赤) |
![]() (橙) |
![]() モードの表示 |
1回 |
光源に異常があるとき |
お買い上げの販売店、またはお近くのサービス窓口に修理を依頼してください。 |
2回 |
|||||
3回 |
|||||
4回 |
安全スイッチが作動したとき |
||||
![]() |
![]() |
![]() (緑) |
3回 |
本体とリモコンのリモコンコードが異なるとき |
本体とリモコンのリモコンコードを正しく設定してください。 |