撮影画像は[システム]項目と[ 
 形式]/[ 
 形式]の設定によってフォルダー分けされ、記録されます。
SDカードに記録されるクリップについて
TOPSDカード内のフォルダーについて
| 
										 システム  | 
									
										    | 
									
										 記録フォルダー  | 
								
|---|---|---|
| 
										 HD  | 
									
										 QuickTime (MPEG2)  | 
									
										 DCIMまたは、PRIVATE/JVC/CQAV※  | 
								
| 
										 HD  | 
									
										 MP4(MPEG2)  | 
									
										 PRIVATE/JVC/BPAV  | 
								
| 
										 HD/Web  | 
									
										 AVCHD  | 
									
										 PRIVATE/AVCHD  | 
								
| 
										 HD  | 
									
										 MXF(MPEG2)  | 
									
										 PRIVATE/JVC/CMAV  | 
								
| 
										 HD/SD/Web  | 
									
										 QuickTime(H.264)  | 
									
										 DCIMまたは、PRIVATE/JVC/CQAVC※  | 
								
どちらに記録するかはメニューで選択
本機の[メディアフォーマット]メニューからSDカードをフォーマット(初期化)することで、現在の[システム]設定での記録に必要なフォルダーが生成されます。
[システム]設定および[QuickTime(MPEG2)]設定を変更した場合、その設定での記録に必要なフォルダーは自動的に生成されます。
Explorer(Windows環境)やFinder(Mac環境)を使用してフォルダー内のクリップを移動や削除した場合、そのSDカードはフォーマット(初期化)を実行しないと記録できなくなる場合があります。
クリップ(記録データ)とクリップ名
記録を停止すると、開始から停止までの画像、音声および付随データがひとつの「クリップ」としてSDカードに記録されます。
本機で記録されるクリップには、自動的に8文字のクリップ名が生成されます。
(“クリップ名” + “クリップ番号”)
ただし、[メインメニュー]  
  [システム]  
  [記録設定]  
  [記録フォーマット]  
  [ 
 形式]項目が“AVCHD”の場合、クリップ名はクリップ番号(5 桁の数字)のみとなります。
例)Quick Time/MP4/MXF の場合

[クリップ設定]  
  [クリップ番号リセット]
記録されるクリップについて
記録された素材が複数のファイルに分割されることがありますが、本機では連続した再生が可能です。
クリップの記録時間によっては、カードスロットAとカードスロットBに挿入した2枚のSDカードにまたがって記録されることがあります。
複数のカードにまたがって記録されたクリップは連続再生できません。1カード内でのみ連続再生が可能です。
