外部同期信号を入力する(ゲンロック)
TOP本機は、側面部に[GENLOCK]端子を備えています。
[GENLOCK]端子から外部同期信号を入力して、カメラの映像を外部信号に同期させます。
[映像/音声設定]  
  [映像設定]  
  [ゲンロック調整]画面で外部同期信号に対して本機の映像信号のH(水平)Phase を調整できます。
ゲンロック機能は、カメラモードでのみ使用できます。
ゲンロック信号の設定
 
  使用する同期信号
SD同期信号:
BB(Black Burst) 信号
SMPTE170M(RS-170A)-NTSCに対応
ITU-R BT.470-6 PALに対応
HD同期信号:
HDTV3値同期信号
SMPTE296M-HD720pに対応
SMPTE274M-HD1080iに対応

カメラ映像が外部同期信号にロック動作しているときは、画面上に“同期しています”と表示されます。
外部同期信号へのロックが完了すると、表示が消え、記録可能となります。
ゲンロック信号が入力されているが、未対応フォーマット信号のときは“ゲンロック入力が 正しくありません”と表示されます。
[記録フォーマット]メニューの[ 
 フレーム数/画質]/[ 
 フレーム数/画質]項目でフレームレートを“60p”、“60i”、“30p”、“24p”のいずれかに設定した場合、59.94 Hz同期信号(垂直同期)を入力します。
50 Hz/60 Hz同期信号は同期しません。
[記録フォーマット]メニューの[ 
 フレーム数/画質]/[ 
 フレーム数/画質]項目でフレームレートを“50p”、“50i”、“25p”のいずれかに設定した場合、50 Hz同期信号(垂直同期)を入力します。
59.94 Hz/60 Hz同期信号は同期しません。
記録中や再生中は、同期信号の入力ケーブルの抜き差しはしないでください。
外部同期信号を入力中に電源をONにした場合、垂直方向の振動が生じることがありますが、故障ではありません。
ジッターを含んだVTRの再生信号などは、本機では同期しないことがあります。
本機のゲンロック機能はH(水平)とV(垂直)のみです。SC(サブキャリアー)のロック機能は搭載していません。コンポジット信号をスイッチャーなどで使用すると切り換え時にカラーフラッシュが発生することがあります。
 
  同期するPhase項目
入力同期信号および出力映像信号によって同期するPhase項目が異なります。
| 
										 出力映像信号  | 
									
										 入力同期信号  | 
								|||
|---|---|---|---|---|
| 
										 BB  | 
									
										 Tri-sync  | 
								|||
| 
										 720p  | 
									
										 1080i  | 
								|||
| 
										 VIDEO  | 
									
										 Composite  | 
									
										 H, V, F  | 
									
										 V  | 
									
										 V, F  | 
								
H:
Horizontal Phase
V:
Vertical Phase
F:
Field Phase
H phaseを調整する
[映像/音声設定]  
  [映像設定]  
  ゲンロック調整項目で以下の調整を行います。
[アナログSD H位相]:
SDアナログ信号のH Phaseを調整します。
[SD-SDI H位相]:
SD SDI信号のH Phaseを調整します。
[HD-SDI H位相]:
HD SDI信号のH Phaseを調整します。
  
 )で値を選択する[GENLOCK]端子から入力された外部同期信号に対し、本機映像信号のH Phaseが調整されます。
[SD-SDI H位相]項目および[HD-SDI H位相]項目は、十字ボタン( 
  
 )を2秒以上長押しすると、設定値を10ずつ変えられます。
記録中や再生中は、調整できません。
調整中、瞬間的に映像が正しく再現されないことがありますが、故障ではありません。
