> 映像/カメラの設定をする >

エンコーダーの設定をする【エンコーダー設定】

「映像/カメラ」ページの「エンコーダー設定」をクリックします。

Video and camera settings_02

基本設定

設置時の設定をする【カメラ制御パネル】で設定した内容、もしくはアナログ方式のモニターモードを設定するモニターの縦設置映像の反転で設定した内容が反映されます。

また、[基本設定]で設定を変更した場合にも、それらの設定が反映されます。

Video and camera settings_03

画角調整

画角調整機能のOFF、ONを設定します。

ONに設定時、カメラ制御パネルの画角調整にある[↑/→/↓/←]ボタンで画角の調整ができます。

<初期値> ON

メモ

画角調整をONにすると、画面が少し拡大表示されます。

エンコーダー1/2/3

エンコードタイプ

各エンコーダーのエンコード形式を設定します。

エンコーダー1/2  <設定値> H.264 Main、H.264 High、H.265  <初期値> H.264 High

エンコーダー3  <設定値> JPEG  <初期値> JPEG

フレームサイズ

各エンコーダーのフレームサイズを設定します。

「モニターモード」設定により、設定可能なフレームサイズが変わります。

モニターモード設定が16:9のとき  <設定値> 1920x1080、1280x720、640x360

モニターモード設定が4:3のとき  <設定値> 1280x960、640x480、320x240

<初期値>

モニターモード

エンコーダー1

エンコーダー2

エンコーダー3

16:9

1920×1080

1280×720

640×360

4:3

1280×960

1280×960

640×480

また、モニターモードの設定を切り替えたとき、自動でフレームサイズ設定を変更します。

フレームレート

各エンコーダーのフレームレートを設定します。

<設定値> 1~30  <初期値> 30

メモ

同一エンコーダーから映像配信を複数行なう場合、フレームレートの合計が240fps以下になるよう設定してください。

画質

エンコーダー3に限り設定可能です。

<設定値> 1~100  <初期値> 60

各フレームサイズのおおよそのファイルサイズ(KB)は以下のとおりです。

フレームサイズ

画質

100

60

20

1920×1080

170

102

71

1280×960

152

102

34

1280×720

141

101

33

640×480

58

58

35

640×360

51

51

33

320×240

23

23

23

Iフレーム間隔

エンコーダー1/2に限り、設定可能です。

[オート]設定はフレームレート設定と同期し、1秒に1回Iフレームを送信します。

<設定値> オート、1~30  <初期値> オート

ビットレート制御

ビットレート制御方式を設定します。エンコーダー1/2に限り、設定可能です。

<設定値> CBR、VBR  <初期値> CBR

メモ

本カメラの接続クライアント数上限は20です。カメラから接続クライアントへの配信本数は20本以下としてください。

ビットレート

各エンコーダーのビットレートを設定します。エンコードタイプの設定がH.264 High/H.264 Main/H.265の場合に限り、設定可能です。

<設定値> 64kbps~12000kbps

<初期値> エンコーダー1:4096 kbps、エンコーダー2:2048 kbps

RTSP URL

各エンコーダーのRTSP URLを表示します。表示は次のとおりです。

[rtsp:// IPアドレス / ONVIF / Streaming / channels / エンコーダーの番号から1を引いた数字]

例) エンコーダー1 の場合 0

[コピー]ボタンをクリックすると、クリップボードにRTSP URLをコピーします。

  • 前へ

  • 次へ

  • ページのトップヘ