各部の名称とはたらき
正面

-
[IRIS]端子
-
CSマウントレンズ(別売)
-
カメラ取付ブラケット
-
カメラ取付ブラケット固定ねじ(M2.6mm×6mm)
DC IRISレンズの場合、レンズケーブルを接続します。
レンズの取り付け方については、レンズの取り付けを参照ください。
カメラ取付ブラケットは、出荷時本機下面に付いています。本機上面に付け替える場合は、本機の取り付けを参照ください。
背面

-
[LAN]端子(RJ-45)
-
[STATUS]LED
-
[VIDEO OUT]端子(BNC)
-
[SELECTOR]スイッチ
-
[RESET]スイッチ
-
[SET/MENU]ボタン
-
[VIDEO OUT]端子出力切替スイッチ
-
[MONITOR]端子(RCA)
-
電源コード(AC100V-AC115V)
-
落下防止ワイヤー取付用ねじ
LANケーブルでパソコンやネットワーク機器に接続し、メニューの操作や映像表示などができます。
カテゴリー 5e 以上/100m 以下の LAN ケーブルでパソコンやネットワーク機器に接続してください。PoEは非対応です。
カメラ起動中は緑/橙色に点滅します。点灯に切り替わった後、カメラメニュー操作、Webブラウザからのアクセスが可能になります。
緑色:HD出力、オレンジ色:NTSC出力
BNCケーブルでモニターの映像入力端子に接続し、映像を表示します。
接続方法については、[VIDEO OUT]端子にモニターを接続するを参照ください。
メニューをモニター上で操作するときに使用します。
本機の設定の初期化を行ないます。10秒以上長押しすると設定の初期化を実行します。
初期化動作がはじまるとSTATUS LEDが点滅状態に変わります。
3秒以上長押しするとメニューがモニターに表示されます。押すことで選択したメニューを実行します。
[VIDEO OUT]端子の映像出力を切り替えます。
<設定値>HD SHORT、HD LONG、NTSC <初期値>HD SHORT
設定方法は、[VIDEO OUT]端子にモニターを接続するを参照ください。
メニュー操作を[SELECTOR]スイッチと[SET/MENU]ボタンで行なうときに、手元のNTSC調整用モニターに映像を表示します。
本機に電源が供給されると、背面の[STATUS]LEDが点灯します。モニターなどの接続機器をすべて接続してから電源コードを挿してください。
落下防止ワイヤー(別売)を取り付ける場合に使用します。
落下防止ワイヤーは設置場所の構造物と絶縁できるように接続してください。
取り付け方については、落下防止ワイヤーを本機に取り付けるを参照ください。
メモ
本機を取り付ける前に設置場所に応じてケーブルが傷つかないようにケーブルを処理してください。
-
前へ
-
次へ
-
ページのトップヘ