カメラタイトルを設定する/時刻を表示する/機器名称を設定する【カメラタイトル】
「映像/カメラ」ページの「カメラタイトル」をクリックします。

カメラタイトルの表示位置、および内容や色を設定する【文字列(上)(下)】
映像上に表示する文字列(カメラタイトル)を設定します。
上下2か所の文字列についてそれぞれ設定できます。
文字列表示
文字列の表示・非表示、表示位置を設定します。
<設定値> OFF、左、中央、右 <初期値> OFF
文字列
表示する文字を設定します。 <最大文字数> 20文字
文字色
表示する文字列の色を設定します。
<設定値> 白、黒、青 <初期値> 白
背景色
表示する文字列の背景色を設定します。[透過]にチェックを入れると、背景色が透過します。
<設定値> 白、黒、青、グレー、なし <初期値> グレー
時刻の表示位置を設定する【時刻表示】
時刻表示
時刻の表示・非表示、表示位置を設定します。表示形式は、YYYY/MM/DD HH:MM:SS です。
<設定値> OFF、左上、中央上、右上、左下、中央下、右下 <初期値> OFF
文字サイズを設定する【文字列表示共通設定】
文字サイズ
文字サイズを選択します。上下2か所の文字列および時刻と共通の設定となります。
<設定値> 標準、拡大 <初期値> 標準
機器名称を設定する【機器名称】
文字列
ビューワー画面のツールバー上に表示する文字列を設定します。
遠隔で監視する場合に、どこに設置されているカメラか識別可能にするための文字列設定で、映像には表示されません。 <最大文字数> 20文字
ご注意
カメラタイトルの表示位置と時刻の表示位置は別の位置を設定してください。同じ位置に設定すると、カメラタイトルが優先されて時刻の表示をすべて表示できないことがあります。
また、カメラタイトルの文字数が多い場合にも、時刻の表示をすべて表示できないことがあります。
文字サイズを拡大に設定している場合、カメラタイトルや時刻の表示をすべて表示できないことがあります。
カメラタイトルや時刻の表示位置が左や右に設定されている場合、モニターモードを4:3に設定するとカメラタイトルや時刻の表示をすべて表示できないことがあります。
カメラタイトル、機器名称で設定できる文字列は全角文字で表示されます。
-
前へ
-
次へ
-
ページのトップヘ