> 設定 > システム >

音声

音声の入出力の有効無効や音量、入出力方法など音声に関する設定をします。

5-04 Voice SV27

設定値のkuromaruは工場出荷の値です。

  1. 音声入出力

  2. 「ON」:
    音声の入出力を有効にします。
    「OFF」:
    音声の入出力を無効にします。

    「設定値:kuromaruON、OFF」

  3. 音量(音声入力)

  4. 音声入力の音量を設定します。数字が大きくなるほど、音量が上がります。

    「設定値:1~100(kuromaru50)」

  5. 音声入力ゲイン

  6. 音声入力のゲインを設定します。

    「設定値:kuromaru0dB、+20dB、+26dB、+32dB」

  7. 音量(音声出力)

  8. 音声出力の音量を設定します。数字が大きくなるほど、音量が上がります。

    「設定値:1~100(kuromaru50)」

  9. 音声フォーマット

  10. 音声フォーマットを設定します。

    「設定値:kuromaruG.711 u-law、AAC」

  11. 通信方式

  12. 音声の通信方式を設定します。

    「半二重」に設定した場合、パソコンから本機へ音声を送信している間は、本機からパソコンへ送信される音声が消されます。

    「全二重」に設定した場合、本機からパソコンに送信される音声を聞きながら、パソコンから本機に音声を送信できます。

    「設定値:kuromaru半二重、全二重」

  13. マイク電源供給

  14. 「ON」:
    AUDIO INに接続したマイクなどに電源供給します。
    「OFF」:
    電源供給しません。

    「設定値:kuromaruON、OFF」

  15. 保存

  16. 設定した内容を保存します。保存せずに他のページに移行すると設定内容は保存されません。

    音声入出力の「ON/OFF」を切り替えて設定を保存すると本機は再起動を行ないます。

メモ

音声入力/音声出力について

工場出荷状態では音声が有効(ON)に設定されており、ビューワーの音声入力アイコン(Speaker_black)をクリックすると、AUDIO IN から入力された音声がパソコンから出力されます。また、HTTPSで接続した場合、ビューワーの音声出力アイコン(Mic_black)をクリックするとパソコンに接続したマイクから入力された音声がAUDIO OUT から出力されます。音声入出力を使用しない場合は、音声を無効(OFF)に設定してください。音声フォーマットが「G.711 u-law」の場合、サンプリングレートは8000Hz 固定です。音声フォーマットが「AAC」の場合、サンプリングレートは32000Hz 固定です。

  • 前へ

  • 次へ

  • ページのトップヘ